2024/1/19
そろろろゲームっぽい要素を入れてみよう!ということであれこれやってみたところ迷走中の瞑想中でメイス装填中。 メイスは本来、装填して使うような武器ではないけれど、「このメイス…装填して発射してみるのも悪くないのでありませんか?」と信頼している軍師が提案してきたので試してみることにした結果、 砲身が破裂して新年早々から余計な出費になってしまった。とほほ。
小さな集落からはじまって人が増えて発展してあれやこれやできるようになる…という形で日々ちまちまちょこっとやる形にしたいなあと思いつつ。最終的には、装填したメイスを発射して近所の家の窓を割ってしまって雷おじさんに怒られて泣きながら家に帰るところまで作れたらなあと思いつつ。
たまにくる襲撃を撃退しつつ、人口を増やし、人口が増えたらあれこれやれることが増えてくる…みたいなこと考えてはいるけれど、この仕組みでやるようなことだろうか?という迷いもあったりなかったり。
-------------------------------
【現状の仕様をざっくり列記】
・4×5の20マスが作業エリア
・作業エリアには地形がある
・[農地]→穀物畑・野菜畑
・[森]→狩猟・木材
・[岩山]→採掘・魔石
・[池]→水汲み・魚釣り
・作業エリアの地形は時間経過で変化する
・作業エリアの各マスに指示カードを置く(人を一人使用)
(配置したいカードをクリックして配置したい場所をクリック)
・10分に1回の処理時、配置されたカードによって水・食料・資材が増加
・作業エリアで同一作業が隣接していると増加量が増える
・同一カードを配置すると持続時間が延長される(追加の人員は不要)
・水・食料・資材の増加数は[強化]で増やせる(初期値10)
・水・食料・資材を持てる数の上限がある。[強化]で増やせる(初期値2000)
・[強化]は資材とカードストックを消費する
・水・食料は10分に1回の処理時に人の数だけ消費される
・4×4の16マスが作業指示カード
・指示カードは10分に1回補充される
・指示カードが16枚埋まっている場合はカードストックになる
・指示カードは適合する地形にのみ置ける
・配置した指示カードで食料・資材が増加する
・配置した指示カードは一定時間で消失し、毒沼になる
・召喚カードは地形を変化させるカードに変換できる([召喚]ボタン)
・人口は健康が100%になるとひとり増える(健康は50%に戻る)
・人口は健康が0%になるとひとり減る(健康は50%に戻る)
・健康は水・食料状況で増減する
・食料1種だと健康は微減する。2種で現状維持。3種で微増
・一定期間で機械兵の襲撃がくるので、それまでに軍備などを整えて…みたいな予定
・作業をしていない人は、その他施設であれこれ作ったり探索にでかけたり…みたいな構想